デイサービスとは

デイサービスうさぎの家は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ご自宅にこもりきりの孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族様による介護の負担軽減なども目的としています。デイサービスうさぎの家では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りでご提供します。レクリエーションや創作活動などの利用者同士の交流もあり、ご自宅から施設までの送迎も行います。

ご利用までの流れ
▼介護認定を受けていない方
1
居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、 役所へ申請手続きを致します。
2
ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
3
役所に介護保険の申請を行い、後日認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。
その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
4
ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
5
各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
▼介護認定を受けられていてご利用してない方
1
居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
2
ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
3
ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
4
各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
1日の流れ
9:20 | お迎え | |
---|---|---|
↓ | 車椅子も乗り降りできる送迎車でご自宅までお迎えにあがります。 | |
10:00 | 健康チェック | |
↓ | お越しいただいたお客様から、看護スタッフと一緒に血圧や体温を測定し、体調にお変わりがないか確認します | |
11:00 | 入浴 | |
↓ | 安全に留意しながらうさぎの家自慢のお風呂を楽しんでいただきます。 | |
12:00 | 昼食 | |
↓ | 栄養士が考案した旬の食材を取り入れた多彩な献立から日替わりで メニューをご用意しています。お身体に合わせた調理法や個別対応 もいたします。 | |
13:00 | レクリエーションやリハビリ | |
↓ | 作品作りなどのレクリエーションや体操、トレーニングなどのリハ ビリを通して、身体機能の維持・向上を目指します。 | |
15:00 | おやつ・カラオケ | |
↓ | 施設にお越しのたくさんの方々と交流していただきながら、おやつやカラオケの時間をお過ごしいただき発散していただきます。 | |
16:30 | お送り | |
専用の送迎車でご自宅までお送りさせていただきます。 |
料金表
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
3~4時間未満 | 416単位 | 478単位 | 540単位 | 600単位 | 663単位 |
4~5時間未満 | 436単位 | 501単位 | 566単位 | 629単位 | 695単位 |
5~6時間未満 | 657単位 | 776単位 | 896単位 | 1013単位 | 1134単位 |
6~7時間未満 | 678単位 | 801単位 | 925単位 | 1049単位 | 1172単位 |
7~8時間未満 | 753単位 | 890単位 | 1032単位 | 1172単位 | 1312単位 |
8~9時間未満 | 783単位 | 925単位 | 1072単位 | 1220単位 | 1365単位 |
※地域密着型通所介護の場合の料金になります。
※通所事業所の利用料金は、月間平均利用延べ人数によって定められた規模によって異なります。
※おやつ代、食事代は別料金となります。
食事代 1回250円
おやつ 1回 50円
各種加算追加料金
入浴介助加算 | 1回 40単位 |
---|---|
個別機能訓練加算 | 1回 56単位 |
口腔機能向上加算 | 月2回 150単位 |
科学的介護推進体制加算 | 月1回 40単位 |
要支援(予防)
要支援1 | 1ヶ月4回以上 | 月1798単位 |
---|---|---|
1ヶ月3回まで | 1回436単位 | |
要支援2 | 1ヶ月8回以上 | 月3621単位 |
1ヶ月7回まで | 1回447単位 |